緊急のときは

水島ガスの保安活動

1.保安管理体制

(1)保安の確保に関するマネジメント

お客さまの安心・安全を第一に考え、安定的にガスを供給することを使命とし、お客さまの保安水準の維持向上に資するマネジメント体制を整備し、保安の確保に努めています。

(2)保安管理体制の整備

保安管理体制の整備

ガス事業法で定められた消費機器調査に加え、お客さま保安向上のための自主的な取り組みを推進する保安管理体制を整備しています。また、社内に保安委員会を設置し、消費機器保安をはじめとした自主保安活動の取組み状況についてPDCA(計画→実行→評価→改善)を回しながら保安レベルの維持・向上に努めています。

(3)保安教育・訓練の実施等

保安教育計画に則り、保安業務従事者に対する計画的な教育及び訓練を実施し、保安業務のスキルアップに努めています。また、大規模地震、津波などの災害に迅速に対応する実践的な訓練を定期的に実施しています。

2.保安業務

(1)CO中毒事故防止対策

消費機器等の不具合に起因するCO中毒事故を未然に防止するための自主保安活動の項目

①非安全型機器の撲滅に向けた取替促進に係る取組【家庭用】

不完全燃焼防止装置の付いていない小型湯沸器等をお持ちのお客さまに対しては、ガスの使用開始時及び4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に「安全周知パンフレット」を用いたご説明に加え、1年に1回以上の頻度で危険発生防止を目的とした「安全使用周知チラシ」を配布し、安全性の高いガス機器への取替をお勧めしています。また、小型湯沸器の一酸化炭素濃度を測定し、お客さまに機器の燃焼状態をお伝えしています。

非安全型機器の撲滅に向けた取替促進に係る取組

②消費機器調査時の換気励行等の安全使用に係る取組【家庭用】

ガス機器使用時の換気の必要性などを記載した注意喚起を促す「安全周知チラシ」を1年に1回以上配布するとともに、4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会においても安全周知パンフレットや換気のお願いを記載したステッカーを配布し、安全なガス機器の使用方法についてご説明しています。

③消費機器および給排気設備のメンテナンスに係る取組【業務用】

業務用のガス機器をご使用のお客さまへ、法令で定められた頻度で「安全使用周知チラシ」を配布するとともに、4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に消費機器及び給排気設備の維持管理や換気の必要性について説明し、一酸化炭素中毒事故防止のための注意喚起を行っています。

④業務用換気警報器の設置促進の取組【業務用】

業務用のガス機器をご使用のお客さまへ、ガスの使用開始時及び4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に業務用換気警報器の設置をお勧めし、一酸化炭素中毒などの事故防止に努めています。

安全周知パンフレット

安全周知パンフレット

安全使用ステッカー

安全使用ステッカー

(2)ガス漏えいによる爆発、火災事故防止策

消費機器等の不具合に起因するガス漏えいによる爆発又は火災事故を未然に防止するための自主保安活動の項目

①消費機器の正しい操作方法・安全な使用方法の周知に関する取組

ガス機器の正しい操作方法や安全な使用方法等について、全てのお客さまに2年に1回以上の頻度で危険発生の防止を目的とした「安全周知パンフレット」をお配りするとともに、ガスの使用開始時及び4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に安全な使用方法について説明しています。

②ガス栓や接続具の正しい接続方法の周知・確認に関する取組

ガス栓やガス機器の正しい接続方法についてご理解いただけるよう、全てのお客さまに2年に1回以上の頻度で「安全周知パンフレット」をお配りするとともに、ガスの使用開始時及び4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に「安全周知パンフレット」をお配りし、安全な使用方法について説明しています。また、古いガス栓を使用しているお客さまについては、新しいタイプのガス栓に交換をお勧めしています。

3.需要家への安全教育・啓発

(1)需要家への保安啓発活動

需要家への保安啓発活動

ガスの使用開始時及び4年に1回以上の頻度で行う定期保安点検の対面機会に安全なガス使用方法等についてご説明するとともに、2年に1回以上の頻度ですべてのお客さまにお配りする「安全周知パンフレット」を通じて、安全なガスのご利用方法等を PRしています。さらに、救急告示医療機関と連携した防災訓練等へ積極的に参加し、お客さまのガス使用に関する安全PR、理解浸透に努めています。